出張用、腰掛けられる革トランク

ホームページを拝見させて頂き、以前から憧れの
あった革トランクを持ってみたいと考えております。
どうせならば自分の納得の行く物をという事で
別注を考えておりますが、家にFAXがない事や、
そもそも図面を引いた事が無いので、其方へ伺わせて
頂き、ご相談をさせて頂きたいと思っております。
神戸観光を兼ねて其方へ伺いたいと思っております。


    *****************************************
以上のお問い合わせから始まりました。

「旅行用トランクで上に座ったりすることもあるので頑丈なもの」
とのご依頼でお作りしました。

上の写真、本体に縦横両方向に把手がついています。
取付けられているのはキャリーに留めるための帯です。
このトランクは内部が木枠のため、本体を捲くベルトをつけても
ベルトの締めが効きません。
このため、ベルト仕様ではなく着脱式でキャリー用の帯を仕様
いたしました。必要ない時は4カ所のギボシ留め部分で外れます。
外した時、本体側の取付け用金具はフラップに隠れます。
また、着脱式のショルダーストラップもついています。

内部は、まずフタ内側ポケット、大1つとその前に2つのポケット
がありますが、全てジッパーでフタが閉まります。

本体内は中仕切と荷物押えベルトです。荷物の量にフレキシブルに
対応します。
隠れていますが、中仕切の下に小分け用の巾着袋(内装生地同素材)
があります。

お届け後にいただいたお便りです

    *****************************************

革のしっとりとした手触りや、糸の末端の処理、内装や外装、
付属品ともに大量生産の既製品では絶対に真似の出来ない非常に丁寧な
仕上がりで、大変満足しております。
実物を手に持ってみて、既製品で妥協せず依頼をして本当に良かったと
痛感しております。

早速、キャリーへの取り付けや、ショルダーストラップを取り付けてみ
たりと感触を楽しんでおります。
関東は本日雨が降っている為、室内をキャリーに取り付けた状態で引っ
張ってみた所、重量がそれなりにある為か非常に安定しており、横に
大きくぶれる事もなくスムーズに使用出来そうです。
欲を言えば、キャリーとトランクを密着するように取り付けようとすると、
少し取り付けづらい事と、大きい方のポケットのファスナーを締め切る、
もしくは開け切った 状態にすると、ツマミが取りづらくなってしまう事、
ものを出し入れの際にフタが降りて来てしまい、手を挟んでしまった事
でしょうか。

キャリー取り付けと、出し入れは慣れが必要そうですが、ファスナーの
ツマミはストラップを取り付ければ問題なさそうなので、一緒に送って
頂いた残革を利用してストラップを作ってみようかと思います。
(自分で出来るかどうかかなり不安ですが・・・)


今回、非常に良いものを作って頂き、本当に有難う御座いました。
大切に、今後何十年と使用させて頂きます。
それでは、今後とも宜しくお願い致します。

素揚げ無垢の革トランク

革トランク簡単お仕立てご案内について
タイプA
革     牛ヌメ革キャメル
基本ポケット
把手    Aタイプ
ストッパー Aタイプ
内部仕様  内部クッション

パソコンを持ち運ぶためのメインの鞄にしていきたいと考えています。
    *****************************************
サイトの「簡単お仕立て」ページより、以上のお問い合わせから
始まりました。

外観、内装ともごく基本的なパターンで、サイズメインに仕様してあります。

これがジョイント金具

2006年の秋にお納めしたので、そろそろいい感じに日焼けなどしている頃
かと思います。末永く宜敷くご愛顧お願いします。

SHIBANO様別注ミニマムトランク

外装:牛ヌメ革
内装:人工スウェード(ボンセーヌ)
本体サイズ:340mm×240mm×50mm(有効内寸)

お仕立て別注の依頼を考えております。
使用使途>ビジネス
サイズ(おおよそ)>内側240mm×340mm×40mm
          外側270mm×370mm×60mm
デザイン>(画像はご連絡を頂けましたら、メールにて添付、返信させて頂き
      たいと存じます)
値段>革の種類別のお値段について、目安をご教示頂けますでしょうか。

別注を検討した経緯を記載させて頂きます。
以前、お店で購入しました革鞄(画像を後日送信させて頂きます)について、購入後、内側ポケットが障害になって鞄に書類があまり入れられないことが判明、同様の型で、一回り大きいものを探しましたが見つかりませんでしたので、今回別注を検討することとなりました。

以上のお問い合わせをいただき、デザインさせていただくこととなりました。

後日、画像をお送りいただきましたが、全く同じ作りでは手縫いで非常に価格が高くなるか、また見た目だけ同じにすると耐久性が弱くなるデザインでした。
このためシンプルでとのご希望でしたので、写真のように両サイドから革が巻き込むデザインにしました。

内部は、「ポケットは基本ポケットで、携帯を入れるためポケットは左寄せ」とのご希望。革タグとポケットの右端を揃え、ポケットの上部にはペン挿し2本分がついています。また、内装生地はご自身で探されたモスグリーンのもので、人口スウェードのような起毛生地で豪華です。
また、フタを留めるストッパーは底部分の蝶番で代用し、強度を補うため3つ付けてあります。

本体サイズ:340mm×240mm×50mm(有効内寸)

お仕事ご活躍ください!